当サイトは「これからビルメンテナンス・設備管理に関わる仕事がしてみたい。」「現代のビルはどのように管理されているのか?設備のしくみに興味がある。」「これからビルメンに転職したいけど、いい方法はないかな?」「ビルメン就職に有利な資格は何?」という方に向けたビルメンテナンス・設備管理入門まとめサイトです。
設備管理の仕事ではビル内に設置された様々な設備について広く知っておくことがとても大切です。仮に就職が決まったとしても、設備についての知識が乏しいために、先輩からの指示がわからず、業務を遂行するに当たって支障をきたしてしまう事もあります。
ベテランの設備管理の方は職人気質のタイプも多く、手取り足取り教えてくれない事も多々あります。「そんなことも知らずに設備管理の仕事に就いたのか?」などと責め立てられ人間関係のトラブルに発展しかねません。
そうならないためにも就職前、就職後も設備の仕事に就くには、設備の機能や役割についての勉強は日々かかせません。ビル管理の仕事に就くにはベテランでも苦労するほどに多岐に渡る知識が必要とされるのです。
インターネット上では「4点セット」と呼ばれるビル管理の仕事に就職するために有効な資格、ステップアップに必要なビル管(建築物環境衛生管理技術者)や電験三種(第三種電気主任技術者)、エネ管(エネルギー管理者)など上位資格も多数あります。
就職が決まりホッと一息つきたい方もおられるでしょうが、設備管理の勉強には終わりが無いと言われるほど幅広い知識が求められます。ビルメンは就職してからも、資格や各種設備について勉強を続けなくてはならない仕事だとも言えます。
管理人は実際にビルメンの職業訓練を受け、数々の設備管理資格を取得し、転職を果たし、実体験に基づいて記事を作成しております。これからビルメンになりたいという方が、当サイトを参考にし就職に成功し、日々の業務に役立っていただけたら幸いに思います。